SSブログ

「無二的人間」 山本空外著4 [無二的人間]

無二的の「二」とは「能取・所取」と古来いわれるもので、いずれも本書中に説かれるので、ここでは立ち入らないが、主・客のことであり、自分と相手とも換言できる。
書物を読んでも、読みひとの程度にしかわからないし、同じ筆で書いても、書くひとの心が形をとるまでである。弘法筆を選ばずと伝えられるのは、書は人なりといわれるのと相通ずる。相手が書物のときでも、また筆であっても、自分の心の深さに応じて、どのようにも生かしうる。ひとを相手にしても同様である。出会った師をとおして、大成した名僧もある。そのことを「能取・所取を離る」と仏典は説く。それが「無二智」であり、その般若波羅蜜多を如来とも説いている。
いろは歌でいえば、「有為の奥山今日越え」たところであろう。したがって世界無類のこのいろは歌を、ただ教示されて記憶しているだけではなしに、「能取・所取を離れ」て、所取にあたる相手を能取の自分なりに生かしていくのである。つまりそこを無二というのであり、自・他の対立、闘争に終らないのである、それで無二的人間として生きなければ、何人も人生のみのりを全うし難いことになる。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。